先日、テレビから燕市の人口が7万〇〇人と聞こえた時、柏崎の人口と近い数字に思え、今県内の人口はどうなんだろうと調べてみました。
ホーム » ちぢみ屋正兵衛のひとり言 » ページ 3
先日、テレビから燕市の人口が7万〇〇人と聞こえた時、柏崎の人口と近い数字に思え、今県内の人口はどうなんだろうと調べてみました。
自粛や露天商の出店規制などを経て4年ぶりに以前の姿に戻ってきました。
●「えんま市」とは
200年を超す歴史ある「えんま市」は、毎年6月14日~16日に開催されます。閻魔堂のある本町通りを中心に、全国各地から集まった500軒近い露店は、数キロメートルにもわたって立ち並び、20万人を超える人出で賑わいます。
水の張られた田んぼには、いつの間にか植わった小さな苗が風に揺れ、一瞬透明な水面が薄緑に見え、晩春から初夏の景色に変わりつつあるように目に映ります。ちょっと前まで木々は枝の露出が多かったのに、覆われた葉に枝が隠れ、多彩な緑のカーテンが山を覆っている。その中で車を走らせると、みなぎる力が湧き出てくるような気がして大きなエネルギーを感じます。私はこの時期が大好きです。
東京・神楽坂にあるアートスペースKというギャラリーに共同出店して来ました。ギャラリー出店という初めての経験、期待と不安が入り混じる中、思うような結果を望むことは出来ませんでしたが、有意義な時間を過ごし無事終えることが出来ました。
1994年7月5日生まれ28歳、身長193㎝。現在ロサンゼルス・エンゼルスで右投左打の二刀流の大谷翔平をご存じない方は、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)も存じないのかな。実は私も巨人・大鵬・玉子焼きと言われていた時代は、テレビにかじりつき夢中で野球を見ていたものですが、今のプロ野球で知っているのは球団名くらいで、秋にセリーグとパリーグの優勝者が日本シリーズで日本一を競うというくらいの知識しか無く、選手の名前はほとんど皆無です。そんな私でも昨年投打において、野球の神様ベーブ・ルースの記録を塗り替えた大谷翔平は知っていました。
私は若かりし頃の曲をスマホから、夜な夜なイヤホンを耳にあて聞いています。
ご存じですか?チューリップというグループ、そのメンバーの財津和夫が歌っていた「夕日を追いかけて」と言う曲。博多出身の彼が東京に出て暫くぶりに博多に帰り、作ったのではないかと思われる曲です。ご存じの方はあ~と思われると思いますが、私はその当時は知らず、最近知ったのです。私が最初に博多へ行ったのは40年くらい前、それから何度か博多を訪れているので懐かしく、そして博多の移り変わりが想像でき、何度も聞き入っていました。
自分なりに70年歳代を楽しく有意義に過ごすために、今年一年を準備期間として過ごそうと決意しました。今年は仕事においても私生活においても前向きにチャレンジして行こうと思います。自分の内に秘めておいては直ぐに諦めてしまう自分がいることを良く知っている自分がここに居ます。と言う訳で「ひとり言」で皆様に書き記すことで自分を奮起させてチャレンジを成し遂げたいと思います。皆様も事あるごとに声を掛けて頂き、叱咤激励をお願い致します。
昨年12月18日から19日にかけての強い寒波が柏崎を直撃しました。この寒波で一躍柏崎が日本中の注目を浴びました。私たちも19日・20日と店には行くことも出来ず、家に籠っておりました。久々に自然の脅威を感じました。
気楽に目を通して下さい。
動物には肉食動物と草食動物に大きく分けられます。中には肉食も草食もという雑食動物もおります。雑食動物の頂点に立つのが人だと思います。食に対する欲は生きていくものになくてはならない欲だと思います。人にはそのほかにも物に対する欲と性に対する欲があり、これらの欲が他の生き物との大きな違いだと思います。そしてこの3つの欲は同じ欲でも男と女では大きな違いがあるように感じます。
大型台風14号の影響で新潟の最高気温35度予想、9月に入っても猛暑の日々が続いているこの頃、皆様如何お過ごしですか?地球温暖化の影響でしょうか?地球全体が異常気象の中にあるような気がします。先行きが不安で心配です、とは言ってもなにもできない私がここに居ます。ただ被害なく無事に台風が通り過ぎて行ってくれることを祈るばかりです。