20250401

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うことわざがありますが、今日は彼岸明けの日です。

今月はいつになく寒暖差の厳しい日々が多かったように思えます。こんな時70歳を超えた老体は、ちょっと無茶な行動をするとすぐに体に異変が起きるものです。実は今月半ばに電車で高崎・浦和と日帰りし、翌日車で新潟、翌々日は新潟病院に午前は脳神経内科、午後は循環器科と定期診断、2日明けて燕市、そしてその翌日電車で盛岡日帰り、次の日はお客様と昼食会。と動いた結果、胃腸の動きが止まったような状態になり熱も出て医者に行くと、即コロナ・インフルエンザの検査を行い、どちらも陰性と分かると診断が始まり、結果体の冷えから胃腸の動きが鈍くなっているので体を温めて安静にしているようにとの診断が出ました。昔ならこんなことぐらいでと思ってしまうのですが、かみさん曰く「これからは年を考えて動くようにしないとね」とのこと。ごもっとも。頷くだけでした。

 以前暦の話をしたことがあると思いますが、令和7年も三ヶ月が過ぎたので一白水星の私の年の運勢が一行で記してある文を見返すと[趣味を楽しんだり旅行に出かけたり、自分の時間を楽しむ年にすることで健康寿命が延びます]とありました。新年早々この文は見ていたのでしたがすっかり忘れていました。今年は一白水星の人は人間関係、仕事面、金銭面全てにおいて結実運の年で良いみたいですので、暦の運を信じ新しい年度を迎える4月私の生まれ月から気持ちを新たに一歩勧めたいと思います。どこかで誰かが言っていたようないないような?「運は立ち止まって待っていては来ないし、来ても通り過ぎて行く、自分の手で掴みにいかなければならない」のようなことを??

 今月で“わのわ”は57期を終え、58期目を迎えます。それがどうした!どうもしません。皆さんには?と言いたいところですが、以前から少しずつ行って来たのですが、独占的な商品集めやオリジナル商品の制作に力を入れて行こうと思っております。例えば小千谷、十日町、塩沢、米沢、京都など皆様にご案内して参りました織元や産地問屋から今までで以上の協力を得て、他には見れない商品集めやまったく新しいオリジナル商品の制作をして差別化を図り、もう少し“わのわ”らしさを出して行きたいと思っております。

 これからも”わのわ“を見守って頂き、増々の温かいご指導と多大なるお気持ちのご支援を賜りたく宜しくお願い申し上げます。

Comments are closed.