劇団四季の名前を知らない人は数少ないと思います。本題に入る前に「劇団四季」のこれまでを少し述べたいと思います。
ホーム » ちぢみ屋正兵衛のひとり言 » ページ 2
劇団四季の名前を知らない人は数少ないと思います。本題に入る前に「劇団四季」のこれまでを少し述べたいと思います。
3月は米沢展の後、東京へ、博多の岡野、京都の藤井絞、初めての京都の帯の長谷川、小千谷の西脇商店、そしてウズベキスタンの手織りの布が一会場に集まる催事に顔を出してきました。このような催しに出向くのもコロナ以来の事です。
私事ですがこの4月6日で古稀を迎えます。とうとう70歳になってしまいます。還暦の60歳の時とはちょっと違う感じです。それは体力の面はもちろんですが、考え方も大きく違って来ていると思います。
2月の初旬に新潟のデパートに二人で行き、買い回りをした後に今晩のおかずを買おうと地下の食品売り場に行った時のことです。
2024年1月1日16時10分に起きた能登半島地震。皆さまにおかれましては被害が御座いませんでしたでしょうか?お客様の中には被害に遇われた方もおられるようです。お見舞い申し上げます。
わのわのお客様と私たち5人で、新型コロナウイルス感染症発生以前より毎月積立をして奄美大島への旅行を計画しておりましたが、先月やっと計画が叶い、4泊5日で行って来ました。旅行の内容はと申しますと、個性ある面々が5日間一緒に旅をするのですから、いろいろハプニングも起こりましたが、笑って過ごせる楽しい思い出の旅となりました。
10月16日月曜日15時過ぎ、急に両の脇腹に寒気が走りました。「どうしたんだろう?」と思っていると、閉店が近づく頃には今度は体が震え始めました。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、彼岸も過ぎ、毎晩エアコンに頼っていた夜から解放され自然の中で過ごせるようになって参りました。皆様におかれましては如何お過ごしですか?
「熱中症警戒アラート」が本日26日で33日間続いている新潟県。皆さん如何お過ごしですか?言いたくはないですけど「暑いですね」。