20191001

断捨離とは、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を

ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、断:入ってくるいらない物を断つ。捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。離:物への執着から離れる。

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは異なるものとされている。と2009年刊行の『新・片づけ術「断捨離」』 (やましたひでこ著、マガジンハウス)により提案された。と書かれていて「断捨離」は、やましたひでこさんの商標登録となっている。と記されています。

 先月、お話した「終活」も平成21年つまり西暦2009年に週刊朝日によって世に出た言葉で、奇しくも同じ年です。
 私は、「終活」と「断捨離」が今までゴッチャになっていたような気がします。「終活」を人生の終わりにあたり、いらない物を整理すると考え、二人の子供も今住む家には帰らないと思い、物はもちろん、生活の基となる わのわ(店舗を含む)・家・土地までも整理の対象にし、そしてそれを「終活」で無にして姿を消すことだと思っておりました。

するとスッキリするというより、物に対する執着も愛着も無くなり、生きて行くことすら虚しくなるような気がしてきました。私が生きていたという証しも無くなり私としての存在も無になるような、何とも言えない気持ちに襲われました。

 人生昔は60年、今は100年の時代です。定年退職も昔は60歳、今は75歳と言われております。私65歳。「終活」を考えるのはもう少し先にしようと思います。

 「断捨離」も、いらない物・使わない物・必要ない物を整理すると言いますが、自分から見てそうであっても家族から見たらいる物かもしれませんし、その判断は難しいと思います。ある日の事、ズーっと置いてあったものが、気が付くと突然無くなっていました。聞くと邪魔だから捨てた、とのこと。私は捨てられると思ってもおらず邪魔だとも気が付かずいたのですが、いざ無くなると、あれは大事だったのにと声を上げてしまいました。返事は、そんなに大事な物ならちゃんと仕舞っておけばいいでしょ、との一言。価値観は、夫婦、親子、兄弟でも違います。

 「断捨離」とは、やり過ぎると自分の存在まで消えてしまうような気がします。私は、最近自分の生き様を残しておきたいと思う気持ちもあり、痕跡として物を残すのも良いのではないかと思います。皆様は如何お考えですか?残された者は、処分に金銭が掛る時代と言うのも分かります。本当に難しい世の中です。

 「終活」は人生100年の今、あまり早くから終わりを考えず、今を充実させることを優先して生きて行きたいと思います。いつかは終わります。終わるのは分かっています。それに向かって生き、見送られます。お互い様だと思えば、死んだ者の勝ちです。後はいかようにもして下さい。と思うと気が楽です。こんなことを考えるようになったのも齢のせいでしょうか?

 また、「終活」と「断捨離」がゴッチャになったような気がします。しばらく考えるのを休むことにします。

Comments are closed.